メモ的ななにか

@Maleic1618

2021年 引っ越しログ Part 1

概要

彼女と同棲するため、3.5年ほど住んだ家を離れ10月ごろに2LDKの家に引っ越すことになりました。 今後引っ越す予定のある人や未来の自分に向けて、ログを残します。

2020/12ごろ: 引っ越す時期や地域を決める

考えるだけなら楽しいので、実際に引っ越すよりずっと前に地域や時期を決めました。

時期について

ざっくりと3, 4月が繁忙期、それ以外が通常期、という感じのようです。 繁忙期は物件数が多い代わりに、物件(家賃, 礼金)・引っ越し費用が高くなります。 逆に通常期は物件数が少ない代わりに、物件・引っ越し費用が安くなるようです。

自身の都合に応じてどの時期に引っ越すのかを決めるとよいと思います。 時期の制限がない場合はfixせず、よい物件が見つかったタイミングで引っ越すというのもありかなと思います。

地域について

以下のポイントをベースに住む地域を決めました。

  • 勤務先へのアクセス: 電車通勤メインになるので、路線図を見ながら候補地をピックアップしました。
    • リモートワークの頻度なども踏まえて場所を決めました。
  • 治安の良さ: ちょうど候補地付近に住んでいる人が周りにいたので、意見を集めました。
  • その地域の家賃の価格感: 賃貸サイトで軽く調べて、どの程度の家賃の家があるかを見ました。

自分の場合はこの3つで候補となる地域を絞ることが出来ました。

2021/04: 現地調査

候補地となる場所に実際に行き、その場所の雰囲気を確認しました。 場所ごとの高低差やどんな人が住んでいるのか、駅周辺の商業施設などが分かるため、候補地が遠くない場合は一度やってみるとよいと思います。

またホテルを取って一泊し、朝の電車に乗って通勤体験もしました。 治安なども問題なさそうだったので、地域をここにしようと決めました。

2021/06: 部屋の条件にあたりを付ける

今回は2人で住むことになるのでGoogleスプレッドシートを使って、お互いがどういうポイントを重要視したいかなどを確認しました。 以下のような項目です。

  • 家賃上限
    • 手取りの3割が上限とか言いますが、世帯構成とかによって変わるような...
  • 都市ガス or プロパンガス
    • プロパンガスは都市ガスと比べると1.5~2倍くらいかかるとのこと。
    • 都市ガスはガスインフラに接続する必要がある一方、プロパンはボンベを置けば終わりなので建築の施工費が浮くらしい
  • 間取り
  • 階数
  • 角部屋 or not
  • 家の向き
  • 家の構造(鉄筋, 鉄骨...)
    • ちなみに鉄骨には軽量鉄骨と重量鉄骨の2種類があるらしい
    • 木造だと音が防音が悪いとかなんとか
  • 駅までの距離上限
  • 築年数
  • 防音度合
  • 和室/洋室の希望
  • 治安
  • スーパーやコンビニまでの距離
  • 風呂トイレ別
  • ガスコンロ / IH / コンロ口数
  • インターホン (TV付/音声のみ/なし)
  • オートロック
  • インターネット
  • ウォシュレット
  • エアコン有無
  • 家の見た目
  • 街灯の数

などなど。

2021/06: 物件サイトを見る

家の条件の見当がついたら、賃貸サイトを使って物件を見ました。 検索にヒットした家を2人で見ることで間取りや家の見た目などの条件は具体的に分かってくるようになりました。部屋の割り振り(寝室, 仕事部屋, etc.)についてはここでほぼ決定しました。

物件によっては一部のサイトにしか記載がない場合があるので、複数サイトをチェックするのが良いようです。(私たちは1つしか見ていませんでしたが) 地方再生のために団地などをリノベーションしたUR物件などもあり、和室が残っていたりするもののなかなかの好条件のため、1度はURの公式サイトで探すとよいと思います。(今回は私たちの価格帯にあう物件がなく、候補には上がりませんでした)

また、この世にはマンションの口コミサイトなるものが存在するようなので、気になる人は見ておくとよいかもしれないです。 あとは川がある地域はハザードマップなども見ておきましょう。

2021/07: 初・不動産屋に行く

人生で一度も不動産屋に行ったことがなかったので、一旦雰囲気を知る意味で行ってみました。 また、時期によっては混んでいることもあるみたいなので、行く際は事前に予約をしておいた方がよさそうです。

訪問した際は自分たちで考えた条件を伝えつつ、意見をもらったり、どんな物件が候補に挙がるのかを教えてもらいました。 事前に条件を整理しておいたので、この時はスムーズにやり取りすることが出来ました。

悲しいことに、(家賃以外の)条件を完全に満たす物件だと家賃がだいぶ高くなってしまう、ということが分かりました。

また、この際に契約時の流れを説明してもらいました。 大体は以下のような感じになるようです。

  1. 物件を決める: 内見をしたりしなかったりして決めます。
  2. 申し込み: 入居時審査を行います。このタイミングで物件の募集が止まり、横取りされることはなくなります。審査の結果は最大1weekくらいで出るようです。
  3. 契約: 審査が通ったら賃貸契約を行い、入居日が確定します。(空き期間は貸主側の損失になるので)さっさと入居してねっていう圧がかかるので、遅れて入居したいときは交渉が必要です。

2021/08: 物件を決める、契約する

家の条件に自分たちの理想を詰め込んでいたので相談して条件を多少緩めました。 そしてそれよりもさらに条件を緩くして検索し、ヒットしたものは全部見ました。(200 over) これをすることで物件の価格感であったり、どういう条件を緩めるとどういう物件が候補に増えるのか、などが分かるようになり、不動産屋に行ったときにOK/NGがぱぱっとわかるようになりました。

そしてよさげな物件がいくつか見つかったので、不動産屋を内見希望 + 他の物件の紹介で予約しました。

この際会社の同僚から「不動産屋は場所によって差が結構あるので複数個所回った方が良い」という話を聞いたため、最初に行ったところとは異なる不動産屋で内見しました。

最終的に3社回りましたが本当に話の通りで、2社目はこちらの提示した条件に応じて多くの選択肢を提示してくれましたが、3社目はあまり物件を出してくれずに自社の独自物件をめっちゃ推してくる(内見を希望していないのに勝手に連れていかれた)、とかなり差がありました。

話を戻すと、内見時は以下のような部分を中心に確認しました。

  • 廊下、ドア, エレベーター、階段などの幅
    • 大きい家電の通り道となる部分の幅。自分の場合はドラム式洗濯機がネックで、何個かはこれ原因で候補から外れました。
  • 光コンセントの有無
    • 家まで光ファイバーが通っているものがよかったため
    • ちなみに光コンセントがあってもファイバーが切られていることがあるらしいので、管理会社に聞くのがよい、詳細は後ほど
    • ネットについては後述
  • 駐車場の空き状況や駐車可能な車種など
    • 平地置はあまり気にしなくてよいが、機械式のものはセダンしか止められないとか条件があったりする
    • 車検証に車幅などの情報があるのがよい
  • エアコンが入るかどうか
    • 一部の部屋はエアコンが入らないパターンがあるので、全部屋導入可能かは要チェック
  • 窓やカーテンレールの大きさ
  • コンセントの位置、光コンセントの位置
  • 近くのバス停まで歩いてみたときの距離

訪問後、改めてサイトなどを見つつ候補を3つまで絞りました。 その1週間後に再度不動産屋を訪れ、最終候補を内見して8/9に物件を決めました。 候補のうち今回選ばれなかった1つは内見できなかったのですが、最良の物件を選ぶのではなくダメな家を選ばないことが重要だと考え、内見した家をパパっと契約することにしました。

礼金、仲介手数料、家賃やnか月フリーレント、退去時のクリーニング代不要特約など、交渉次第で下がる余地がある部分が多いので、とりあえず聞いてみる精神で聞いてみる方が良いと思います。 自分の場合はその不動産屋推しの製品を購入する代わりに1か月フリーレントにしてもらいました。(6万円くらい浮いた)

保証会社や鍵交換代などもあるので、契約時に払った初期費用は結果的に 家賃x3.5 くらいの金額になりました。(敷金1か月、礼金なし)

契約時に説明されて知ったのですが、仲介手数料は最大0.55か月分が基本で 借主が承諾した場合は最大1.1か月分までOKとされています。これは事前に知っておけば交渉材料になったかもしれません。(契約時にひっくり返すのは無理そうだったので渋々払いました。)

インターネット

インターネットはいろんな種類があります。基本的にフレッツの光回線を使いたかったので記録を残しておきます。

光コンセントがある場合

ほとんどの場合は光コンセントがある=光ファイバーが家まで通っています。新しめの物件はだいたいこのパターンで、フレッツなどと契約すればその光コンセントからインターネットにつなぐことができます。 物理工事は必要なく論理作業で完結するので、初期費用も2000-3000円程度で済みます。 最大1Gbps使えるギガプランで自分は申し込みました。

光コンセントがない場合

光コンセントがない場合は、電話回線を使って部屋まで引き込むVDSL(=100Mbpsくらいまでしかでない)が多分あるのでそれにするか、別途工事をして光ファイバーを引き込むことになります。工事をする場合は物理工事が必要なので初期費用が結構掛かります。 また上手くいくとエアコン用のダクトなどから引き込めますが、場合によっては壁に穴をあける必要があります。この場合は管理会社に確認が必要ですが、だいたい断られるようです。

その他

また、物件によっては無料インターネットが導入されているものがあります。 この場合は建物全体でインターネットの契約がなされており、その回線を建物全体で分け合うパターンが主流のようです。 この場合は個人で契約しなくてもよいですが、大体は1Gbpsの回線を分け合うことになるらしく、速度はそのマンション/アパートの住人の数に依存するとのことです。

また、光コラボ事業者(なんちゃら光とかいう名前のやつ)はよく家電や家具と同時契約で5万円引きとかのキャンペーンをやっているので、フレッツにこだわらない人はこれを使うとよいかもしれません。

2021/08: 引っ越しの日程と業者を決める

日程

早い方が何かと今後の予定を決めやすいので、適当に引っ越しの日付を決めました。 結構引っ越しは疲れると思うので、前後1日くらいは休みを取る前提で決定するのが良いと思います。

ちなみに引っ越し費用は休日よりも平日の方が安く済みます。

引っ越し業者

見積もりにはネット or 電話で自分の荷物を伝えるだけのパターンと、見積業者が家にやってきて確認するパターンがあります。 素人には段ボールいくらくらいになるかは見積もるのが難しいので、とりあえず業者を家に呼んで確認してもらい、 その結果をベースに相見積もりを取るのがよさそうです。

この費用は比較的交渉次第で値段が下がるものですが、何度も電話するのは疲れるので適当なところで切り上げて確定させるのが良いと思います。 「この電話で決めてもらえたらX円です」って言われて、これならいいかと思ったので、 「その電話だと難しいですが、(X-5000)円にしてもらえるならこの電話で決めます」と言って値引いてもらい、そこに決めました。

選定時の注意点として、無料で段ボールをくれるところとくれないところがあり、自分で買うと意外とお金がかかるので差し引きして考えた方がよさそうです。 早めに決めた方が値引きもされやすいので、家を契約したらさっさと決めましょう。

ここら辺の話はとある親切なフォロワーさんに相談したらめっちゃ教えてくれました、感謝!

2021/09以降のはなし

絶賛作業中なので、いったんここまで。

  • 事務手続き
  • インテリアのコーディネート

などを記載する予定です。

その他書ききれなかった所感など

  • 疑問点は複数の不動産屋で聞いてみた方が良い。1か所だけだと営業トークなのかそうでないのかわからない場合がある
    • 実際に会った例: 「プロパンガスと都市ガスって差がある?」
    • 不動産1「プロパンはガスの量に対して火力が強いから、値段はゆーて変わらないよ」
    • 不動産2「プロパンは火力が強いって言ってるけど、やっぱりトータルで見たら高いよ」
    • 不動産3「プロパンにすると大体1.5-2倍くらいかかるよ」
  • 早めに動き始めた方が余裕を持てるので楽
  • 2人で住むときは納得できる条件を頑張って探す