メモ的ななにか

@Maleic1618

RFC2671: Extension Mechanisms for DNS (EDNS0)

こんにちは、まれいんです。

この記事は ひとりRFCの旅 Advent Calender 2日目の記事です。

qiita.com

今日は1999年8月に出たDNSにおける拡張オプションのようなものである、EDNS0を定めたRFC2671を読んでいきます。 多分普通にdigコマンドを叩くと使われているので、皆さんも知らず知らずのうちに使っているかと思います。

記事を書いた後に気付いたのですが、JPNICさんが日本語訳を公開しているのでみなさんはこちらを読んでみるとよいと思います。

$ dig maleic1618.hatenablog.jp @8.8.8.8

; <<>> DiG 9.16.8-Debian <<>> maleic1618.hatenablog.jp @8.8.8.8
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 19383
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 512  <-- これ!
;; QUESTION SECTION:
;maleic1618.hatenablog.jp.      IN      A
...

RFC 2671 - Extension Mechanisms for DNS (EDNS0)

現在はこのRFCはObsoletedとなっており、RFC6891で更新されていますが、歴史を追いかける意味でいったん読んでみます。

続きを読む

ひとりRFCの旅 introduction && RFC1035 DOMAIN NAMES - IMPLEMENTATION AND SPECIFICATION

こんにちは、まれいんです。

この記事は ひとりRFCの旅 Advent Calender 1日目の記事です。 こんな誰得アドベントカレンダーに興味を持って下さり、ありがとうございます。

qiita.com

今回はDNSの基本中の基本、RFC1035を見て行こうと思います。

私自身は既に読んだことがあるのですが、wire formatあたりはよく出てくることになるので復習を兼ねて簡単に紹介します。

続きを読む

OSSにPR送ってきた

日記です

Contribute先を決める

正直一番大変だと思う。 貢献できるOSSの見つけ方 -完結編- / How to find "Good First Issues" Final - Speaker Deck を参考にgoofiを使ってはみたものの、使ったことがないOSSだとcontributeする気にならないのが問題。

…だったら使ってるパッケージで探せばいいか、ということで。

$ dpkg -l | less

上から全部見ていって、これいいやんというパッケージがあったらgithubのissueを確認して出来そうなものがあるかチェックをしました。 そうしたところ、翻訳があまりされてなさそうなパッケージがあったのでそれをすることに決定。

翻訳する

Contributor向けの文章があったりなかったりするので、ドキュメントは軽く目を通しておく。 特にPRのルールがあったりなかったりするようなので、要注意らしい。

その後、やり方をぐぐりつつpoeditを使って翻訳用のpotファイル、poファイルを使って翻訳をスタート。 ドキュメントじゃなくてソフト内で使われる文章の翻訳でした。

文章がプルダウンメニューとか設定の説明文だとか、どこに使われるかによって文体を変えなくてはいけないので、 ちょっとした文章でもソースを確認してました。 また、自分が使ってない機能もあり、自分で試したりソースを読んだり。

3, 4日くらい仕事後に家で翻訳したらさっくり終わりました。 あとはforkしてcommitしてpull request送るだけ。 先人のPRコメントを見てノリを把握して送っときました。

1日後に無事merge。やったー。 issueみたら他にもできそうなのあったので続けていきたい。

switchのnat越え

業務用ルーターをゲットしたので家で設定したところ今まで出来ていたSplatoonが出来なくなった。
なんでも、NAT越えに失敗するらしい。

とりあえず公式のQ&Aを見に行く。

【Switch】エラーコード「2618-0513」が表示されました。どうしたらいいですか?

NATタイプはD。

家のインターネット環境はIPv4だし(というかIPv6にしようとしたらSwitchは対応してないらしい)、ルーターにはグローバルが落ちてきてる。うーん。

結論から言うと、ルーターの設定をNAPTで変換するとき、ポートをできるだけNAPT後も変わらないよう変更したら解決した。(これをやったらNATタイプがBになった)
変換テーブルのキャッシュが残っていることがあるので、設定後は再起動した方が良さそう。

他の方は参考にならなさそうだが、一応残しておく。

UDPのポートを全部飛ばすのを推奨している人もいるようだが、他の機器のUDPが全部死ぬのでやめた方がいいように思う。

パッと思いつくのはDNS, NTP, DHCPらへんか。